亀の子さまと亀のマクラ: 漁の網にかかった場合, 御自慢のお酒を振舞い, 海へ返して上げる風習. 明治の終わり頃, 生け捕りして食した漁師が祟りで亡くなる事件, 流木を拾うと末代まで大漁に恵まれるという2つのお話. 鴎の艶飲み, 寒のギラ凪と女のケタケタ笑いは, 気ぃつけろ: 寒中に海がベタ凪になったり, 女性の高笑いは, 急変する事があるので気をつけろという諺. 佐藤春夫(能火野人: 1892-1964: 初代, 和歌山県新宮市名誉市民)詩碑: 犬吠埼マリンパーク上の一番高い所へ建立, 1911年6月号のスバルから, 犬吠埼旅情めぐり発表

Leave a Reply Cancel reply